trc - 眼形成、リフトアップ、AGA治療なら東京ロイヤルクリニック - Page 116

7月

気が付けば もう半年が過ぎました

時間の流れは早いものです

まだまだ頑張ります!

今日は夕方から頭皮プラセンタ注射が詰まってます!

熱中症

6月からこんな暑さになるとは、、、、。
しかも節電節電と謳われているときなので、なかなかクーラーも入れにくいですよね。

しかし、熱中症になるくらいならクーラーのスイッチを入れるべきですね。
うちではクーラーを弱で入れてタイマーにして、サーキュレイターで部屋の空気を循環させます。
これで電気量を抑えられるはずです。

サーキュレイターは本当に便利です。

あとは、早め早めの水分摂取です。

「喉が渇いたな」と思ったときには既に脱水状態になっています。心拍数も上昇し、熱中症に移行していきますので渇きそうだなーと思ったときに飲んでしまいましょう。

1回に150mlから200mlは摂取し、私は1日1lから2lは摂取しています。
甘味料が入っているものや炭酸は避け、市販のスポーツドリンクを水で倍に薄めたものを飲んでいます。

o0260017011320077877

歩く時も日陰を選んで歩きます。外に出て日なたで10分歩いただけで熱中症になり、意識障害を発症した患者さんを診て以来、常に直射日光に当たらないように気をつけるようになりました。

もちろん直射日光は「頭皮」にも良くありませんよ。 蒸れないようにメッシュ状の帽子をかぶりましょう。

プラセンタが放射能の効果を示す?

最近頻繁にお問い合わせいただくのが、プラセンタ注射が放射能に対して効果を示すと聞いたのだが、もしそうならぜひ受けたいという内容です。

数年前の新聞に載っていたそうで、確かに調べると新聞に掲載されていたのは本当のようです。

しかし、放射能に効果を示すのか、またどのようなメカニズムで示すのか、医科学的な見地での意見は
調べてもみつかりませんでした。

ホメオパシーとかバッチ博士のレメディとかのような疑似科学なのかもしれません。

プラセンタには多くの作用があり、非常に幅の広い臨床分野で施術されていることでありますし、私の知らないところでそのような発見があったとしてもおかしくはありません。

引き続き調べますので、何かわかったらブログにアップしたいと思います

頭皮、毛髪、毛根の構造

頭皮プラセンタ注射とは、頭皮の注射して毛根部により一層薬剤を浸透させる施術です。

そのため頭皮や毛髪の構造について理解しておかねばなりません。

今回は頭皮や毛髪のミクロな構造について書きたいと思います。

まず毛髪は二つに区別することができます。
それは
頭皮表面から外に出ていて見える部分(一般に髪の毛と呼ばれる)で「毛幹部」と呼ばれます
頭皮表面から内側にもぐっていて見えない部分で「毛根部」と呼ばれます

「毛幹部」は、一度傷つくと治癒する能力がないために、その傷は治りません。
「毛根部」は、頭皮の下の深くにあればあるほど、太毛で元気な「毛幹部」が育ちやすくなります。

「毛幹部」の中心に毛髄質(=メデュラ)があり、それを取り囲むように毛皮質(=コルテックス)が、さらにその周りに毛小皮(=キューティクル)があります。

そしてそれぞれの働きですが
毛髄質(=メディラ)の量で毛の太さが決まります。

毛皮質(=コルテックス)は毛髪の大部分を構成しており、繊維状で毛髪の強度を保ち、毛質を決めます。 多くのメラニン色素を含み、その色素の量により、人種による体毛の色の差が決まります。

毛小皮(=キューティクル)では、重層構造になっていて、ブラッシングなど外部の刺激などから髪の毛を保護しています。

毛幹部により、いわゆる髪の毛の質が分類されます。

そして毛根部です。
「毛根部」はAGA(男性型脱毛症)にとって最も重要な部分です。

頭皮には「毛幹部」が出てくる毛穴があります。
毛穴から管が下方へ伸びています。管の中に毛根があります。
この管部分が「毛根部」です。

「毛根部」を構成しているのが毛包で、毛根を包んでいます。
毛包も毛と同様に毛母細胞で造られています。
毛包は、毛髪を生産する上で非常に大切な部分です。
ちなみに生長期の毛根のもっとも下部は球状になっており毛球と呼ばれます。

毛球の中には毛母細胞が詰まっています。
毛母細胞は髪の毛の製造工場です。

毛母細胞の中心部には毛乳頭と呼ばれる組織があります。
毛乳頭は毛髪を造るための栄養分や酵素の供給場所であり、細胞分裂コントロールの本拠地であり、ヘアーサイクルつまり毛周期の調節を司っています。
毛乳頭からいろいろな信号が毛母細胞に発信されて、毛母細胞の細胞分裂を常にコントロールしています。
毛乳頭は周囲に網の目のように張り巡らされている毛細血管を通じて髪の毛を発生させるために必要な栄養分や酵素を受け取り、その栄養や酵素を糧として毛母細胞の細胞分裂をコントロールします。
毛乳頭から髪の毛造りの指示命令を受けた毛母細胞は24時間常に細胞分裂という活動を繰り返し、分裂した細胞が角化して髪の毛になります。

その髪の毛が毛穴から頭皮の外に生えてくるのです。

毛穴及び「毛根部」にある、毛包、毛球、毛母細胞、毛乳頭はいずれも発毛の仕組みの中で、重要な役割をになっており、これらが老廃物や異物により不潔になったり、ストレスなどによって障害を受けると、毛細血管の血流が不十分になり、「毛根部」の機能が不十分になり脱毛につながっていくのです。
またDHTに反応し毛母細胞の毛髪の生産が不十分になっていくのです。

東京ロイヤルクリニック

岩マグカップ

山口県の奥地で焼いたコップを一目惚れして買いました

岩マグカップというそうです

確かに、このゴツゴツしたかんじが岩みたいでかっこよい。

と思って購入したけれども

岩マグと呼ばれてるのは

岩男さん家の裏にある崖から取れた土で作ったから、だそうです。
岩の感触とか全く関係ないと。

工事現場とか、イロイロ歩き回って良い土があると分けてもらって創作するんだそうです。

そういうのも面白い

ナンバー

散歩中、駐車場でビックリするものを見かけました、、、

車のナンバーが、1!!

一桁しかない。

よく見てみたら、隣にある何か自動車関係の学校の所有みたいです。

駐車場にあるから驚いたけど、ステップでわずかに持ち上げられてて固定されてました

驚きの風景でした

AGAの年齢層

最近、当院ではAGAの患者様が増えています。

抜け毛が増えて毛髪が薄くなってきたような気がするが、いつ受診したらいいかわからなかったとの
声を聞くことが多いです。

受診するタイミングは、気になってきた時で良いのですが確かに早め早めに受診していただくほうが
回復も早いです。

AGAで受診する患者様の年齢層は、30代40代がダントツで全体の8割を占めています。
だいたいその年齢層から気になりはじめるもので、多くの患者様が早期に受診していることになります。

もし、受診するべきか迷うくらいなら進行する前に受診することをオススメします

もちろん50代60代70代、それ以上のかたもおそ過ぎるということはありません。
ぜひお待ち申し上げます

東京ロイヤルクリニック

日比谷線広尾駅から徒歩0分

塗る毛髪治療薬アロビックスが品薄です

アロビックスが品薄状態です。来週には入荷いたしますのでご容赦下さい

東京ロイヤルクリニック

ED治療薬はどれがオススメですか?

現在あるED治療薬は、バイアグラ、レビトラ、シアリスの3種類です。
もちろん当院では3種類全てに取り扱っております。

初めて服用される場合、最も多い質問に『どの薬が1番オススメなんでしょうか?』 です。
基本的には感覚で選んでもらってかまいません。 なにしろ医薬品ですから、まず誰にでも効果はあるんです。
例えば、車を買うには何がいいか?と言われれば どれ買っても走りますよね。

それと同じです。

ただ車種によって癖があるように、薬にもそれぞれ特長があって自分に合いそうだなって薬を選んでいただければよろしい。

バイアグラは効果が強く いわゆる固さは1番ですが、 食事やお酒の影響を受けやすかったり副作用が大きく出やすいデメリットがあります。

レビトラは効果としては二番手だけど 食事やお酒の影響が受けにくかったり副作用もバイアグラより少ない。効果時間もバイアグラより多少長い。

シアリスは36時間と抜群に作用時間が長く、服用のタイミングを計る煩わしさがなく副作用も少ない。しかし作用の強さとしては三番手。

ごく簡単に言ってしまえば そんな感じでしょうか。

まあ 気軽に選んでいただくか 複数の種類を飲み比べていただいても良いと思います。
もちろん患者様が何を望むのかで 多少オススメはさせていただいています。
やはり有名で安心だからバイアグラ。 副作用が少なく効果が出やすいレビトラ。飲むタイミングを考えずにすむシアリス。

ともあれ、使ってみて初めてわからないことも出てきますので その場合は何でも聞いてください

東京ロイヤルクリニック
都内唯一の完全予約制のED外来。 プライベート第一に考え他の患者様に顔を合わせないようにしております!

頭皮プラセンタ注射症例 円形脱毛症4

一週間に一回の頭皮プラセンタ注射を開始して二ヶ月目です。

右側頭部の円形脱毛症はもはや周辺の頭皮毛髪とかわりなく、完治といえましょう。

ご自分でもどこが円形脱毛症だったのかわからなくなったそうです。

頭皮プラセンタ注射はホルモンバランスを調整することで男性型脱毛症の原因となる男性ホルモンを自然な形で抑えます。 また、血行を良くする作用と免疫改善作用、抗ストレス作用があり、これらが円形脱毛症に対して有用な治療効果を生んでいると考えられます。

患者様には非常に喜ばれました。医者冥利に尽きるというものです。

以上
円形脱毛症には著効した頭皮プラセンタ注射の一例でした。

今後も症例をアップしていきたいと思います

東京ロイヤルクリニック

https://tokyoroyalclinic.com/

icon

クリニック情報

クリニック情報

〒106-0047
東京都港区南麻布5-15-20
フラワーマンション804

地下鉄日比谷線広尾駅1番出口を出て、みずほ銀行の先のネイルクイックと寿司三崎港の間の小道を入った右手に入口がございます。

受付時間:16:00~21:00
定休日 :火曜、日曜、祝日

icon

問診表について

初診の方には診療の前に問診表をご記入いただいています。
予めご記入の上受付に提示して頂くと、スムーズにご案内ができます。

icon

診療時間・休診日

夜9時までの準夜間保険診療!
急に具合が悪くなったらまずはお電話ください。

16:00 ~ 20:00
20:00 ~ 21:00

※当院は完全予約制ですので、予めお電話でご予約の上ご来院ください。
当日ご予約受付時間は午後8時半までとなります。


ご来院時、スムーズな対応をさせていただきたいので、ご予約のお電話の際は、簡単に症状をお聞かせください。