trc - 眼形成、リフトアップ、AGA治療なら東京ロイヤルクリニック - Page 118

スカイツリー

スカイツリー定食のようです

なんでも取り入れようとする姿勢には感心します

土壌からプルトニウム

土壌からプルトニウムが検出されたそうですね。 プルトニウムといえば地球上最も毒性が強いと言われる物質で、これが漏出したかどうかは非常に気になる点でした。
過去に行われた核実験の際に日本で確認されたレベルで問題ないとのこと。

土壌にプルトニウムってそもそもあったのか?と思い調べてみると政府により環境放射能研究会で定期的に全国調査をしているようで、その成果論文抄録集を転記しておきます。

第51回環境放射能調査研究 成果論文抄録集 (平成20年度)
平成21年12月
文部科学省
科学技術・学術政策局 原子力安全課防災環境対策室

I-17 土壌中プルトニウム濃度の全国調査
財団法人 日本分析センター 渡邉右修、武田健治、越川昌義
本調査は、環境放射能水準調査の一環として、文部科学省の委託 により平成 12 年度から実施しており、核爆発実験等に起因する放射 性降下物(フォールアウト)に伴う土壌中プルトニウムの放射能濃 度を把握することを目的としている。調査に用いる土壌は、90Sr 及 び 137Cs の調査と同一試料であり、前年度に採取された土壌について 調査を行っている。したがって、今回は平成 19 年度に日本各地で採 取された土壌の調査結果について報告する。
2.調査研究の概要
1)概 要 環境放射能水準調査において、土壌試料は、47 都道府県の各衛生
研究所等が採取し、乾燥細土とした後に日本分析センターが送付を 受けた。
47 都道府県各 1 地点(青森県は 2 地点)で採取された表層(0~5cm) 及び下層(5~20cm)の土壌、合計 96 試料について、文部科学省放射 能測定法シリーズ 12「プルトニウム分析法」(平成2年改訂)に準じ て分析した。分析法の概略は以下の通りである。試料 50g を分取し、 242Pu トレーサーを添加後、硝酸を加えてプルトニウムを加熱抽出し た。陰イオン交換樹脂カラムを用いてプルトニウムを分離・精製後、 ステンレス板に電着し、α線スペクトロメトリーによりプルトニウ ム(238Pu、239+ 240Pu)を定量した。
2)調査結果 土壌中のプルトニウムの分析結果(平均値、最小値及び最大値)
を、平成 11 年度から 18 年度までに採取された土壌の分析結果と合 わせて表 1 に示す。平成 19 年度における各地点の 238Pu 濃度は ND(検 出されず)~0.12Bq/kg 乾土、239+240Pu 濃度は ND~3.7Bq/kg 乾土 の範囲であり、いずれも平成 11 年度から 18 年度の調査結果と差は 見られなかった。
採取地点毎の 239+240Pu 濃度を図1に、プルトニウム同位体(238Pu、 239+240Pu)の放射能比を図 2 に示す。例年同様、数地点(長野県、熊 本県、大分県)の 239+ 240Pu 濃度がやや高い値を示したが、これらの プルトニウム同位体の放射能比(238Pu/239+240Pu)については他地点 と同様の値であった。

表1 土壌中 238Pu及び 239+240Pu放射能濃度 単 位 : Bq/ kg 乾 土
深さ
(cm) 238Pu    0-5
5-20 239+240Pu 0-5
平成19年度 平成11年度~18年度
5-20
採取分 平均値    0.012
最小値~最大値    ND ~ 0.12 平均値    0.0053
最小値~最大値    ND ~ 0.024 平均値    0.44
最小値~最大値    ND ~ 3.7 平均値    0.19
最小値~最大値    ND ~ 1.0
平成19年度採取分
都道府県
採取分
0.014 ND ~ 0.16
0.0060 ND ~ 0.042
0.49 ND ~ 5.1
0.22 ND ~ 1.1
ND:検出されす
3.結語
平成 19 年度に採取された土壌中のプルトニウム濃度は、平均値及 び範囲ともに平成 11 年度から平成 18 年度までの結果と同程度の値 であった。また、プルトニウム同位体の放射能比(238Pu/239+240Pu) は約 0.03 であり、UNSCEAR1982 報告書による北半球におけるグロー バルフォールアウトの値(0.026)と同程度であることを確認した。

http://www.kankyo-hoshano.go.jp/08/ers_lib/ers_abs51.pdf
表などはリンク先がわかりやすいので見てください

核実験の影響でプルトニウムが散布されてしまっていた事自体驚きでした。この濃度自体、人体の影響はなかったのでしょうか。
それはともかくとしても、今回の検出された濃度の詳しい値を発表していただかないと本当に同レベルなのかの判断ができかねます。
パニックにならないように粛々と日常を過ごすようにすることはもちろんとても大事ですが、実際のところどうなっているのかを自分なりに調べてみることも大切なのでしょうね。デマに振り回されるのは勘弁ですから。

頭皮プラセンタの期間

よく質問されることに答えます。

Q、頭皮プラセンタ注射はどのくらいの頻度ですればよいのですか?そして どのくらい続けていけばよろしいのでしょうか?

A、頻度は一週間から二週間に一度をオススメします。 本当は一週間が1番良いのですが患者様の時間やコストの面から二週間に一度が多いです。
通院期間は、最低でも半年は通院していただきたいと考えています。 というのは毛髪治療とは、注射を打ったからすぐ発毛するといったものではありません。 注射、頭皮ケア、内服薬を組み合わせて数ヶ月から数年と長期間かかるものなのです。頭皮が薄くなるには様々な原因が複雑に絡まっており、一つ一つ紐ときつつ経過を追っていかねばなりませんし、患者様で原因も異なる場合も多々あります。 そうは甘いものではありません、当院では真剣に治療をあたるため、必ず生えます、すぐ生えます等の薄っぺらい安心感を与えるような言動をすることはありません。
毛髪を扱うクリニックの中には、必ず生えると豪語し多額の料金を請求し 三ヶ月から半年足らずで治療を終えるクリニックもあることは否定できません。 良い経過をたどれば半年で改善することはありますが、、、、。 もちろん一回目から改善が認められたことも数ありますが基本的に東京ロイヤルクリニックではもっと長期のスパンで治療にあたっています。そのため一度の来院でも料金を極限まで下げています。

診療

震災、原発と大変な状態が続いておりますが、皆さん非常に冷静であると思います。
パニックにならず、異常な買い占めもなく、節電をして しっかり仕事をして 日常を歩んでいる姿を見るにつけ、これが日本人の美点なのでしょう。 素晴らしいです。 復興支援の動きも活発です。
東京ロイヤルクリニックでも多少ながら募金させていただきました。

このような状況でも当院に通っていただける方々には感謝と同時に、診療を続けていく使命感をより一層抱きました。
特に、頭皮プラセンタ注射や肩コリ腰痛治療のボルテックス注射は通院していただくことが必要なのでできる限り休診せずに頑張っていきたいと思います。

22日は火曜日なので休診です

本日は火曜日、定期の休診日となります

震災の影響で広尾駅、六本木駅周辺にはまだまだ人が少なく閑散としております

本日21日は臨時休診です

震災の影響で東京の病院でも医師のシフトが変わったりと大変なようです
今日は手伝いに行かねばなりませんので、3月前に発表していた日ではないのですが臨時休診となります

大変ご迷惑をおかけいたします

3月21日25日は臨時休診です

震災の影響で臨時休診が増えますが、基本的には通常通りに診療しております

どうぞよろしくお願いします

臨時休診 3月21日 25日 4月4日です

16日、通常に診療してます

当院は通常通りに診療しております

診療体制について

震災の影響で、クリニックに到着できない患者様もいらっしゃるようです。

東京ロイヤルクリニックは、従来の診療時間午後16時から21時までの通り診療していく方向です。

本日14日は元々臨時休診の予定でしたので臨時休診となります。

節電のため、若干クリニックが暗いのですが、どうぞご了承ください

明日14日は休診です

地震のとき 私は地下鉄の電車の中にいました

たまたま恵比寿駅で停車中だったので閉じ込められずにすみましたが揺れは凄まじいものがありました

寄付や節電などできる限りのことをしています

クリニックは14日は当初の通り休診になります

クリニックは地震の影響をあまり受けずにすみましたが 患者様の安全を最優先にしていますので、ご不安なかたや行ける状況ではないかたはキャンセルは気兼ねなくして下さい
キャンセルの連絡はいただきたいところですが緊迫した状況ですので無理に連絡いただかなくても大丈夫です

この緊急時に募金を煽るブログやサイトがございますが募金詐欺が多発しているそうです
とても許せることではありません とにかく信用のできるところに募金するように心がけて下さい。
私もできる限り吟味しています

icon

クリニック情報

クリニック情報

〒106-0047
東京都港区南麻布5-15-20
フラワーマンション804

地下鉄日比谷線広尾駅1番出口を出て、みずほ銀行の先のネイルクイックと寿司三崎港の間の小道を入った右手に入口がございます。

受付時間:16:00~21:00
定休日 :火曜、日曜、祝日

icon

問診表について

初診の方には診療の前に問診表をご記入いただいています。
予めご記入の上受付に提示して頂くと、スムーズにご案内ができます。

icon

診療時間・休診日

夜9時までの準夜間保険診療!
急に具合が悪くなったらまずはお電話ください。

16:00 ~ 20:00
20:00 ~ 21:00

※当院は完全予約制ですので、予めお電話でご予約の上ご来院ください。
当日ご予約受付時間は午後8時半までとなります。


ご来院時、スムーズな対応をさせていただきたいので、ご予約のお電話の際は、簡単に症状をお聞かせください。