やせたい、、、、体を引き締めたい。
年を取ると代謝が落ちるため、若い頃の生活のままだと確実に太ります。
大学時代は60kgだったのが、いっときは78kgになってしまい、、80kgもあり得るんではないか?これはまずい。と
数年前からダイエットに取り組んでいます。
おかげで66kgまで落とすことに成功、−12kg減ですね。それからずっとダイエットに取り組んでいたのですが、さらなる効果を
求めて食生活を変えました。
今迄は昼は普通に食べて、夕食は炭水化物(ご飯)抜きでしたが
朝食にササミとサラダ、ヨーグルトを摂食し、昼は普通に食べる、そして夕食は食べない。という生活に変えました。
もちろん基本的にサラダから食べる、間食しない、運動は欠かさないを徹底します。
ここ2週間経ちましたが、かなり調子がいいです。体重こそ測ってませんが一日の摂取カロリーが大きく減っています。
朝しっかり食べることで(もちろん炭水化物カット)、昼食時をあまりお腹が減っていない状態で迎えることができます。
そうすると案外、少なめでも満腹感が強くでるものですね。
夕食を食べることは今まで当たり前の日常生活の一環だったのですが3日ほど続けると食べないことが普通になります。
もちろんお酒の量も減りますし、体の調子がどんどん上がっていくのを感じます。
またちょいちょい経過を書いて自分にプレッシャーをかけていこうと思います。
HARG療法の効果はクリニックで異なるのか?
台風の後、快晴が続きます。今日も暑くTシャツで通勤させていただいております。
当院は頭皮注射に特化したクリニックでもあるため、本日も注射の予約がたて込んでおります。
特に、ここ一ヶ月はHARG療法が多いですね。
HARG療法はご存知の通り現在日本にある180クリニックほどが導入している毛髪再生医療の一つで、さらに拡大の一途をたどっています。 そのため問い合わせも増えましたし、同業の先生方からの見学希望もたびたび来ます。
実際のところ、効果はどうなんだ?ということなんですが
学会発表やヒアリングから鑑みるに、やはりクリニックやその担当医師によって結果、効果はまちまちのようです。
最新のAAPEを使っているかどうか、手技に問題がないかどうか。そのあたりに効果の差があるように思います。
これだけ導入クリニックが増えてくると、どのクリニックがいいのか、ちゃんと効果が出るのか?迷ってしまいますよね。
なので、カウンセリングのときに、その先生の症例写真をしっかり見せてもらってください。
さて、これからまたHARG療法の方がいらっしゃるので、頑張ってきます!
プロペシアはどのくらいの期間飲み続ければいいのか?
AGA、薄毛治療に興味のある方がどんどん増加している中、治療の第一歩としてプロペシアを選択することがほとんどです。
その中でよくある質問、
「プロペシアはどのくらいの期間飲み続ければいいのか?」
お答えします。
内服を始めて6か月から効果がでてきますから、最低それ以上は飲み続けてください。
実際効果を実感されるのは10ヶ月から1年以降のことが一番多いです。
効果は2年くらいまででピークを迎え、そのままAGAの進行がストップします。
それからは一般的に大きく変化がでません、まあ、これが効果ではあるんですが。ちょっともうちょっと効果を出したいと思われるのは当然でしょう。頭皮プラセンタ、HARG療法をオススメします。
どれくらいまで飲み続ければいいのか、それは毛髪を諦めるまで、となります。
パッキャオ対メイウェザー感想
パッキャオ対メイウェザーの試合が決まってからずっとソワソワしていましたが生中継が観れず結果だけを知りガックリして、昨日ようやく内容を見れました。
ボクシングなんて日本じゃ所詮マイナーでしょうと思っていましたがさすがアスリート長者番付11位対1位の殴り合い、一般的にも大きなニュースになっていました。打ち合わないメイウェザーに世紀の凡戦との評価が散見されましたが、実際見てみるとメイウェザーの巧さが際立っていたな、というのが感想です。
L字ガードから左ジャブを飛ばすメイウェザーから、右ジャブからの踏み込んでの爆弾のような左ストレートをお見舞いしたいパッキャオ。1ラウンド目から、アグレッシブに踏み込んでいくパッキャオにメイウェザーがうまく右ストレートで牽制しました。これが最後までパッキャオを内側に入れない要因となったと思います。徐々にパッキャオの距離を把握して後半は見切ったような動きでした、これは判定でメイウェザーで妥当でしょう、、、、、
突っ込んで連打すればクリンチされ、離れれば軽く素早いパンチが飛んでくる、倒す気のないパンチだから痛くないし素早いから避けづらい、ああいう試合展開をされるとパッキャオ側としては消極的なくせに何で自分の負けなんだと考えるのもよくわかります。
しかし、パッキャオ相手にそれができるメイウェザーは凄すぎます。現在のボクシングでは典型的な展開を事も無げにやり遂げましたが、今まであらゆる凄腕ボクサーが同じことを仕掛けパッキャオの変則爆風連打に沈められてきましたから。実際、メイウェザーもたびたび左ジャブに合わされて右のカウンターや右を見せかけてのフェイントから左ストレートをもらったり、連打に巻き込まれて冷やっとする場面もありました、結構ギリギリの仕事だったと思います、やはりパッキャオは恐ろしいと。
それにしても二人とも本当に華がありますねー、日本のボクシングもこれぐらい派手だったらいいんですが、それだけの選手が揃っているんだから!
当院は効果のある薄毛治療しかしません。
皆様、髪の毛の具合はいかがでしょうか?
季節の変わり目は抜け毛が多く、気候の変化に頭皮も荒れがちなので気をつけてケアをしてください。
さて、東京ロイヤルクリニックもリニューアル前を含めるといよいよ7年の歴史を刻んできました。
当初はプロペシアぐらいしかなかった治療方法も薬剤が増え、注射療法のエビデンスが積み上げられて多くの選択肢がでてきました。
それと並行するように薄毛治療の専門クリニックも全国にでき、多くのメニューがホームページに載るようになりました。
さらにクリニックで取り扱いのメニューが異なるため、治療を希望する方には混乱が生じております。
私が全ての患者を診療する東京ロイヤルクリニックでは、効果があると私が考える治療メニューのみ取り扱っています。プロペシア、アボルブ、頭皮プラセンタ注射、HARG療法、、、、
ただミノキシジルの塗り薬だけは薬局で買えるのであえて当院では扱っていません。むしろアロビックスのほうが安い割に治療効果に差がないように思います。
ちなみに効果がないと考えているのは、ミノキシジルのタブレット、利尿剤のスピロノラクトン、頭皮メソセラピーです。 本来塗り薬であるミノキシジルを内服しても頭皮の血行を良くするのかどうか、、、むしろ発疹や気分不快などの副作用を訴える方が多いように思います。 また、よく頭皮メソセラピーをメニューに載せているクリニックがありますが、頭皮メソセラピーとは極端に言えば『頭皮に薬剤を細かく注射すること』であり、どんな薬剤を使用するのかを記載することが何より重要ではないかと思うのですが、、、、、どうなんでしょう、、
今日はやけにブログが長い、あともう少し書かせてください。
他院の悪口は書かないというのが長い間の私のブログのポリシーでしたが、さすがにここまでAGAクリニックが増えてくると目に余るクリニックも少なくありません。なぜなら、薄毛に悩み抜いてそういうクリニックを受診し、ろくに診察もせず、異常に高価で内容の不明瞭な施術を前払いで払わされたりローンを組まされたり、中には破産されたりと、結果効果もなく、当院に思い詰めた感じでいらっしゃったりする患者様を見ると義憤にかられてしまいます。
それも数人ではなく数十人単位です。
名を上げることなどもちろんできませんが、表参道の某有名女医の薄毛クリニックやメソセラピーを大々的に宣伝してチェーン展開するAGAクリニックなどなど、あー また、あそこか、、、、なんて、そんな思いコリゴリです。
まー愚痴になっちゃいますね。
東京ロイヤルクリニックはあくまで効果のあるメニューだけを、無理なく続けて頂き、最大限の結果を出すことに専念しておりますので、いつでも、どんな細かいことでもご相談くださいませ。
寿司、体験すること
先日、お世話になっている先生に素晴らしい寿司屋に連れて行っていただきました。
さすが常に最前線でひた走っている先生だけに、オススメの寿司も半端ではありませんでした(笑)
まさに強者は強者を知る、ですね。
会話のレベルも高く、野球の野村監督との話、病院経営についてなど刺激満載、、、、
しかしそんな会話も寿司を口に含むとあまりの旨味に二人とも会話が止まってしまいました。

ほんの一部ですが、こんな上質かつ大きなウニの握りは経験したことがありません。
ところで、誰もが高い寿司はやはり値段が高いと思いますよね。
しかし原材料の値段、実際寿司に使われる部分は少ないこと、寿司を握る技術の獲得までの苦労を考えるとコストパフォーマンスは決して低くはありません。
以前、私は寿司屋さんに寿司を握るレッスンを受けたことがありました。今まで見ているだけの握りがこんなに難しいとは想像を超えていました。シャリの量を手で正確につまむ、と同時にネタは手の平で温まらないように端っこを持って、素早く握る。手数は8から9手だったかな、、、ネタを潰さずシャリとふんわり固めに、寿司を形成するのはもう至難の技で、どうしても手間取ってネタを温めてしまいました。
それをあの大きなウニでやっちゃうんだから、もう脱帽ですよ。
実際に体験することはとても大事ですね、この凄さが身に沁みます。寿司職人の手つきを目で追うようになりましたし、ただ食べるだけでなく深く感じられるようになったように思います。
最後の卵焼き、層になってないんですね、不思議です。まるでケーキ。
全てが自分を成長させてくれるような晩でした。
Dr倫太郎かあ
半沢直樹よりリーガルハイが好きな私、当然Dr倫太郎も見ました。
豪華俳優陣、映画のような映像に楽しませてもらいました、が、堺雅人が完全善人だとちょっと物足りないですね。
堺雅人の出す奇妙な雰囲気には憎めない悪者が良く合う、、、「クヒオ大佐」は最高でした。
ドラマとしてこれからどうなるかわかりませんが、精神科と心療内科について考えさせられます。
Dr倫太郎の範囲は心療内科であり精神分析が治療の主軸のようです。確かに精神分析は日本でやっている先生はとても少ないですね、私は精神分析の先生と一度お会いしたことがありますが、普通の会話の中でも自分の精神状態や本質を探られている、というか気付かされるようで不思議な体験でした。
アメリカで師匠に付いて自分が精神分析を受けながら数年修行して免許皆伝をもらうようです、実にマニアックな世界ですね〜
Dr倫太郎は鬱状態の女性の自殺を止めますが、その際重度のウツと診断し、最終的に会話し寄り添いながら治療しちゃいます。しかし重度の本物のウツはあんなちょこっと話しただけで治療にはならないようい思います、、、、
むしろ軽度のうつ症状でしょう、あれは、、、自殺も実際飛び降りそうになかったし。
最近、精神科と心療内科と名称が分けれれているのは精神科にはもう話せば何とかなるような状態ではない疾患を扱いますが、その境界線上もしくはごく軽度の支障の場合は心療内科の範囲になります。
精神科という名称に恐ろしさを感じ、ちょっとした不眠や不安で通うことに抵抗がありますが心療内科なら軽いイメージですからね。
精神科の治療の主軸は症状に対する薬物療法です。心に寄り添うかどうかはその先生のやり方にもよりますが、あまり患者に踏み込まないほうが良い結果を生む場合もありますし、Dr倫太郎は恋愛感情を否定しませんでしたが、その行き違いで患者から深い恨みを持たれる可能性、事件化する可能性を考えると私にもとてもああは言えません。
例えば捻挫は安静にしたり生活指導で治りますよね、でも粉砕骨折はギブスで固定したり手術したりしないとどうにもなりませんよね。つまりは精神疾患もそうですよ、ちょっとくらいの不安症ならともかく、統合失調症や重度のウツにはそれなりのアクティブな治療でやっていかないといけません、ウツとは心の骨折です、という言葉があるくらいですから。
Dr倫太郎は『疾患ではありません、個性です』と言いますが、それは境界型までの話で私は『疾患ですが、本質は心の過敏性だ』と思います。疾患のレベルだとちょっとした音、言葉、行動に反応しやすくなり、幻聴、幻覚をみることもあります。下手に会話することでプレッシャーをかけて良くない結果になることもあるし、また薬物治療で、うまくすれば日常生活を過ごせるようになります。
ゆえにDr倫太郎のライバル?の教授が検査画像ばかりみて患者の話をまともに聞かないってのも一見雰囲気は良くないかもしれませんが一つの治療スタイルとしてあるわけです。二人は医学的立場の違いから喧嘩になりますが、実際は単純に相性が悪いだけの心の問題ってところはなかなかよくドラマとしてできていますね。
ガンガルーのポテンシャル
ヤフーニュースを見ていたらカンガルーのボスであるロジャー君がぬいぐるみを気に入ってしまい、取ろうとすると殴る蹴るされるという記事がありました。
カンガルーのポテンシャルには前から気になっていましたが、この写真をみるとあまりの筋肉隆々にゾッとします。
しかしこれくらいのボディはロジャー君に限らず、以前行った伊豆のシャボテン公園のカンガルー園のカンガルーもすごかったです。
ここはカンガルーが放し飼いになっていて、カンガルー園に人間が迷いこんだような作りになっているのでとても異空間感がします。
入る前はカンガルーなんてぴょんぴょん跳ねるだけの少し大きな動物というイメージでしたが、実際みると怖いのなんの。身長は自分と同じかちょっと低いくらいですが、ロジャー君のように肩周りの筋肉がぼっこりしていて目つきもすわっていました。 写真だとイメージがつかないのですが、尻尾がものすごく力があって、歩くときに尻尾で両足を体こと上げて前方に両足がついて、また尻尾で立っての繰り返し、こんな奇妙な動物を今まで普通だと思っていたことに、野生動物の凄さを初めて認識しました。
カバも走ると40kmの速度まで出せるみたいなので、とても人間は動物様にはかないません。
相原コージの『真・異種格闘技』という最強動物決定戦を描く漫画を思い出しました。
医者のためのインスタグラム
ちょっとしたキッカケで知ったのですが、医者用のSNSがあるようですね。
医師用インスタグラム『Figure1』 世界中の先生が珍しい症例や検査所見をアップし見てる先生方がコメントを書けるようになっています。
早速ダウンロード、登録して色々見ましたが、確かにちょっとこれは珍しい症例だな、とか、これはさすがにグロいなってのが感想です。海外の先生で持ち寄って、個々の症例の意見を述べる、コメント欄では診断を当てたり、経過への質疑応答が英語で書き込まれリアル感が強く勉強になります。
それにしても、これって患者さんの許可を得ているんでしょうかね、、、許可がないとなると例え個人が特定できないような写真でも日本では個人情報保護法に引っかかるような気がします。
これもグローバル化の波の一つでしょう。どんどん医療もインフラも整備され、数年前には全く想像もできない世界の広がりが構築されてきています、これに乗り遅れないようにするだけで精一杯ですよ本当(汗)
山中慎介王者、強い強い。
今日はボクシングタイトルマッチ、バンタム級山中慎介8度目の王座防衛の試合でした。
こうやってボクシングのタイトルマッチだけでもテレビで観れるのはありがたいことです。
無敗の挑戦者はほとんどデータがない上に、あの試合内容ではどのくらい強かったのか全くわからなかったです、
そのくらいチャンピオンの凄みが際立っていましたね。
ジャブに反応できない、内側からパンチが入ってしまう、ストレートに恐怖心を刷り込まれる、倒される。
綺麗な試合運び、チャンピオンの顔も綺麗なまま試合は終わってしまいました。
いつもいつも思うのですが、こんなに強いのにラスベガスでは試合を組まれないものなのでしょうか、、、、
弱ければ呼ばれない、強くても世界的に無名で旨味がないから試合を避けれる、この矛盾をぶち壊してくれる選手はいないのでしょうか、、、、試合間隔が伸びていくのをみるのはあまりにも忍びない
内山、井上、井岡、、、、土壌はもうできているんじゃないでしょうか、、、、
ただ、日本のボクサーが海外で活躍できないのは実力ではなく個々のジムでプロ選手を抱えてマネージングをしている体制が問題なのかもしれません。海外規模での試合を組む経験がなければなかなか難しいと思います。
海外のようにジム同士の垣根を越えてプロモーター会社がプロ選手を抱えるなればいいのですが、ジムの経営問題も
ありますでしょうし誰か、どうにかしてもらいたい。
野茂によってメジャーが開けたように村田諒太さんによって日本人ボクサーへの注目が高まることに期待しています。

クリニック最新情報

ブログカテゴリー
- 新着ニュース(735)
- キャンペーン(10)
- モニター募集(136)
- 施術後の自己アフターケアについて(13)
- 症例写真(186)
- 目上・目下(59)
- フェイスライン(50)
- ボディ(4)
- その他(33)
- 美容外科(166)
- エンブレイズRF(フェイスタイト・ボディタイト)とボディタイト脂肪吸引(8)
- 眼の手術(85)
- スレッドリフト(ロイヤル糸リフト、アルテミスリフト)(49)
- 脂肪吸引(7)
- しこり切除(7)
- ワキガ(5)
- 美容皮膚科(163)
- モフィウス8(18)
- ショッピングスレッド(29)
- 脂肪溶解注射(BNLS、FatX、カベリン)(56)
- ボトックス注射(35)
- ヒアルロン酸注射(34)
- 肌育注射(リズネ・スネコス)(10)
- ウルトラセル(HIFU)(7)
- レーザー脱毛(13)
- タトゥー(1)
- 美肌治療(9)
- AGA、薄毛治療(頭皮プラセンタ注射、ヘアフィラー注射)(180)
- 薄毛や発毛対策(8)
- ヘアフィラー療法(21)
- 頭皮プラセンタ注射(15)
- 発毛症例(13)
- その他(9)
- ピル(4)
- 二日酔い治療(タチオン錠)(2)
- ED治療(101)
- 首、肩こり、腰痛の治療(4)
- 美容基礎論(8)
- 診療で思うこと(299)
- 日常について(180)

クリニック情報

〒106-0047
東京都港区南麻布5-15-20
フラワーマンション804
地下鉄日比谷線広尾駅1番出口を出て、みずほ銀行の先のネイルクイックと寿司三崎港の間の小道を入った右手に入口がございます。
受付時間:16:00~21:00
定休日 :火曜、日曜、祝日

診療時間・休診日
夜9時までの準夜間保険診療!
急に具合が悪くなったらまずはお電話ください。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 16:00 ~ 20:00 | |||||||
| 20:00 ~ 21:00 |
※当院は完全予約制ですので、予めお電話でご予約の上ご来院ください。
当日ご予約受付時間は午後8時半までとなります。
ご来院時、スムーズな対応をさせていただきたいので、ご予約のお電話の際は、簡単に症状をお聞かせください。








