trc - 眼形成、リフトアップ、AGA治療なら東京ロイヤルクリニック - Page 112

国家試験

今日は、いつもご来院いただいている方から 歯科国家試験の合格のお知らせをいただきました。

おめでとうございます。

思えば自分も医師国家試験の発表のときは 不合格になった夢を三回見てしまい いざ結果は合格だったけど 夢なのかもって疑ってしまいました

まあ そのくらい追い込まれましたから。

それにしても、本当にめでたいことです!

東京ロイヤルクリニック

猫屋

広尾商店街の路地裏にある猫グッズ屋さん。

こんな奥にあってお客さんがくるんだろうか、、、と通るたびに思ってました。
けれどネットで調べたら、どうやら猫をモチーフにしたかなり有名なアーティストのショップのようです。
これだから広尾は侮れない。

前にも路地裏にマニアックな料理屋が出来たなと思ってたら、常に予約満杯。
フレンチで有名なタテルヨシノのビストロでした、、、、。

常に発見がある良い街ですね。

プラセンタ、ヒアルロン酸、ED AGA
東京ロイヤルクリニック

朝、雪が降っていましたね。

まだ春はこないようです、、、

赤坂の中華

今日は午前中は休みだったので赤坂の中華料理店『海皇』に行ってきました。

幾多の中華店を巡り、美味しいけどどうも自分の欲しい中華とは違うんだよなーと諦めの境地にいましたが、ようやく見つけました。

どんぴしゃりです。

o0359064011829328186

写真だと、あんまり美味しそうに見えませんね。真鯛の刺身に大根やナッツ、パクチーを混ぜたものです。

これが美味いんですよ。そしてなかなかこれを出す店がない!

「海皇」ハードユーザーになること間違いありません。

ジャクソンポロック展に行ってきました。

休みの日に東京国立美術館の「ジャクソンポロック」展に行ってきました。

ジャクソンポロックは近代のアーティストでキャンバスを床に置いてペンキを垂らし絵を描く「アクションペインティング」、「ドリッピング」を編み出したことで有名です。
一体どういう過程で生み出されたもので、実際どういう作品なのかかねがね興味があったのでとても楽しかったです。

o0480085411825400885

ジャクソンポロックの昔の絵は、美術史の通りに普通のデッサン、普通の油絵で印象派のような絵や抽象画のような絵を描いていって、ピカソの影響でキュビズム的な絵も描いていました。
ピカソと同じ時代だったので、やっぱ競争意識は強かったみたいで「何をやってもあいつが先にやってやがるんだ!」と激昂していたというエピソードが実に微笑ましい。
貴族の没落や産業革命、写真技術の発明から「絵」というもの価値が揺らぎ、いかに新しいことをしでかして一般庶民をビビらせるかに重きを持つようになっていくアートの歴史の中で、ピカソのいた時代が最もアツイ時代だったと私は思います。

ジャクソンポロックは幾多の既存の形態の絵から遂に抜け出し、自分のスタイルを完成させます。
それが写真の本の表紙のような絵です。

まるでペンキを飛ばしまくったような絵は、そのものペンキを飛ばしまくって作られた絵です。
おいおい、皆真面目に絵を描いてんのに、こんなのズルいじゃんって、思いませんか?

今の時代の私でも思うのですから、やはり当時の批評家達にも最初は「これはカオスだ」と批判されていました。
けれども、自身で完璧にコントロールできないペンキの動きや三次元的構成を消失させて平面性が
いわゆる「新しい」とのことで次第に評価が高まり、ついには時代の最大の衝撃と評されるくらいの絶賛となったようです。

しかし、床にキャンバスを置いてペンキを垂らす描き方は実にユニークで評価されているのですが、私にはどうしても子供が「書道」の時間に悪さしているようにしか見えません。

ジャクソンポロックも、そのユニークな描き方に対して「すでに東洋ではやっている」と自分の描き方が決してそんな無茶なものではないよ、と皆に言っていたようです。
まあ、書道は「字」を書いているわけで様々な技法やスキルがあるのでジャクソンポロックの自分勝手な描き方とは全く違うと思うんですよね。

そんなこんなですが、実際のジャクソンポロックの作品を見ると圧倒されます。

大きさもあるのかもしれませんが色遣いの新鮮さや構成はやっぱり目を見張るものがあります。

純粋にただただカッコいい、、、、、

家に帰ってさっそくペンキやら絵の具を垂らしてみましたが全くこんな風にはなりませんでした。
やっぱり難しいですね、、、、

渋谷

昨日渋谷を通ったときに通り魔事件の現場を通りました。

不謹慎ですが写メを撮ってしまいました、、、

危険はどこにでも潜んでいるので常に警戒を怠らないこと、そして警戒していたからといっても必ず被害に遭わずにすむわけでもないのだろうことを思いました。

ウクレレケース

ウクレレのblogを見た方から ケースも見せて欲しいとのことで写真を載せました。

カマカのハードケースは表面がゴツゴツしていて中も高そうな布張りで、なんだかプロミュージシャンになった気分です。

しかし、私は楽器の類には触ったこともなく音符も楽譜も読めません。とりあえずコードを四つ覚えて、キヨシ小林の運指の本で練習してます。
少しずつ指が動くようにはなりましたが、パッと一曲披露するには至りません、、、
覚えらきれないし、必ず少しトチるし音も粒のような良い響きの連なりになっていない。
思ったより難しいです

ちょっと練習した状態でジェイクシマブクロの映像を見ると 驚愕のテクニックがますます遠くに感じますね。本当に偉大なウクレレ奏者です。
特にテン・フィンガーロールはわけがわかりません。五本の指をアップとダウンで二回ずつ弾くのでテン・フィンガーなのですが、全ての指が単独で四本の弦を弾かないといけないのです。

小指はどうすんだ!?

とまあ、やってみるとパニックです。

何度も映像を見たり調べたところによると、
まずロールする指の順番をきっちり癖にすること。
親指から次が小指の順が難しいです。
それと小指と薬指の独立分離。

人間の手は主に親指、人差し指、中指で作業し薬指と小指はバランスを取るくらいなのでほとんど同時に動いてしまいます。演奏では五本をフルに使いたいので独立分離する必要があって、ストレッチなどの訓練でできるようになるそうです。

とりあえず前腕が痛くなるまでストレッチして、暇な時間は常に指を動かしています。

傍からみるとちょっと気持ち悪いでしょうね、、、

飽きっぽいのでどれだけ長く続けられるのか不安ですけど、そういう自分の欠点を直したいので必死で頑張ろうと思います。まあ、ウクレレも高額でしたし、、、

ちなみにクリニックで流れる音楽もウクレレの曲の比率が多くなってます

4月から日曜日も休診日になります。

今まで火曜日だけの休診日でしたが、4月より日曜日も加え、火曜、日曜に休診日になります。
しかし祝日は通常に診療します。
日曜日でないといらっしゃれない方には本当にご迷惑おかけ致します。

2月は実にばたばたしています。確定申告もありますし、スタッフがさらに1人増えたり。
おまけに近く内装工事を入れることによりホスピタリティを向上しようと試行錯誤していますので、常に時間が足りません。

なんとか4月までには一段落したいものです。

ウクレレ

二月十日まで休みをいただいて、十三日の今日も臨時休診です。
二十二日も臨時休診ですので
二月は本当に診療日が少なくて申し訳ありません。

十日までは、とてもリラックスした時間を過ごせました
そして、リラックスに勢いがついたのか
ついに憧れのカマカのコンサートウクレレを購入してしまいました

カマカはウクレレのトップクラスのブランドで非常にハワイっぽい音色がします。

まあ、、私は楽器をほとんどいじったことがなく全く弾けないんですけどね

なぜかウクレレには興味があって、一番小さなソプラノタイプを買ったものの上達の仕方が掴めず、すぐに挫折してしまいました。練習ってほどのこともなく。
それから十年後に、またウクレレ熱が出てくるなんて思わなかったです。

今度こそは頑張ります。

10キロダイエットに成功したのに比べれば簡単でしょう、、、、多分

とりあえずコードをC G7 F Amの四つ覚えて、運指の本で練習してます
シーハって難しいですね、、、

休日

今日は休診日。

自宅近くに古くからあるスポーツジムが以前から気になっていたので体験コースを受けてきました。

マシンやダンベル以外にもレッスンも豊富にあるとのことで、生まれてはじめてホットヨガに挑戦してきました。

スチームサウナみたいな室内で1時間に渡りヨガの先生の真似してポージングするのですが 綺麗にいかなかったです。
身体の柔らかさだけでなく体幹の筋肉も必要なようですね、、、。
どちらも自分の苦手な部分なので取り入れる価値がありそうです。

ヨガの後は岩盤浴に入り とにかく汗をかきまくりの体験コースでした。
肉体改造に取り組んで約半年、目標のベースラインまであと1キロなので気を抜かないようにしなくては、、、。

icon

クリニック情報

クリニック情報

〒106-0047
東京都港区南麻布5-15-20
フラワーマンション804

地下鉄日比谷線広尾駅1番出口を出て、みずほ銀行の先のネイルクイックと寿司三崎港の間の小道を入った右手に入口がございます。

受付時間:16:00~21:00
定休日 :火曜、日曜、祝日

icon

問診表について

初診の方には診療の前に問診表をご記入いただいています。
予めご記入の上受付に提示して頂くと、スムーズにご案内ができます。

icon

診療時間・休診日

夜9時までの準夜間保険診療!
急に具合が悪くなったらまずはお電話ください。

16:00 ~ 20:00
20:00 ~ 21:00

※当院は完全予約制ですので、予めお電話でご予約の上ご来院ください。
当日ご予約受付時間は午後8時半までとなります。


ご来院時、スムーズな対応をさせていただきたいので、ご予約のお電話の際は、簡単に症状をお聞かせください。